発表会の衣装合わせ、ですが、、、
英語遊び
節分朝礼
今日は節分朝礼を行いました。子ども達はみんな自作の鬼のお面や被り物をかぶって出てきました。本当は怖いはずの鬼ですが、なんともかわいい子鬼たちです。戌年生まれの先生がやっつけたい心の鬼を発表しました。若い女性らしく「食べ過ぎ鬼」をやっつけたいという先生もいました。
かわいい子鬼たちの中に悪くて大きな鬼が乱入してきました。いつも先生が着ているトレーナーに、鬼の被り物をしただけなので、やっぱり怖がって泣いてしまう子がいます。本当に今だけのかわいさですね。
子ども達に豆をぶっつけられて鬼たちは幼稚園から逃げていきました。合図が見えなかったのか鬼さんの一人が逃げ遅れて子どもたち全員に囲まれてしまってアタフタしていたのがとても面白かったです。
生活発表会予行演習2日目
生活発表会予行演習1日目
月曜日の朝礼
寒くても元気なひよこ組ちゃん
発表会の小道具ができてきました
インターネットを使った英語遊び
今日は実験的に年長組さんの2クラスで、少し変わった英語遊びを行いました。インターネットを使って外国とつなぎ、TV電話の形式で英語ネイティブの先生と行うものです。お部屋にノートパソコンやらディスプレイやら通信ケーブルやらを持ち込んで準備している段階から子ども達は興味津々でした。
通信がどうなることかと思ったのですが、無事にフィリピンのセブ島にあるセイハ英語学院オフィスにつながり、外国と直接つながった楽しい英語遊びが始まりました。
担当してくれたのはMaha(マハ)先生でバギオ大学マスコミュニケーション科を卒業後、いろんな国で英語講師として勤めていた、経験豊富な先生です。
ディスプレイ越しの英語遊びとマハ先生のネイティブの英語に少しとまどい気味だった子ども達も、ディスプレイの中でアニメーションとマハ先生が連動したりする最新の英語教育技法にどんどん引き込まれて行きました。まだまだ楽しいことができそうな企画です。