今日は比較的すごしやすいお天気で、かわいいバンビちゃんクラスのお友達がたくさん参加してくれました。今回は大人気のパラバルーンです。みんなで協力すると思ったよりずっと大きく膨らんだり、ドームになったり。家庭ではできない幼稚園ならではの楽しさですね。
異年齢児交流
ねらいを持って定期的に行っている異年齢児交流です。大きい組さんが優しく小さい組さんにブリッジのやり方を教えています。この教えて上げるという行為が、子どもの成長をグンッと促進します。小さい組さんはまねをして、大きい組さんは教えて上げる。せっかく幼稚園という恵まれた集団保育の場です。異年齢児交流をたくさんやらないのはもったいな過ぎます。まだまだいっぱいやりたいです。
年中組 9月のお誕生日会
今日は年中組さんの9月のお誕生日会でした。大きなお声で2学期に頑張りたいことを発表してくれました。かけっこや体操を頑張りたい、文字のワークを頑張りたい、お家のお手伝いを頑張りたい。などなど、一つのことに固まらず、いろんなことを頑張りたいが出たのでとてもうれしかったです。さすが年中組さん。
誕生会後、園庭でいつものようにかけっこをしているのを見て、カバンを持ったまま園長が飛び入り参加しました。う~ん、さすがに重いカバンを持ったままでは勝てませんね。大きくなってきました。
年長組スポーツ誕生会
今日は年長組さんの8・9月生まれのお誕生会です。年少・年中組の誕生会を見た後に年長組さんの誕生会を見ると「お歌が上手になったなぁ」と感心します。情感を込めて、どならないで大きな声が出せるようになっています。ちょっと気が早いですけど発表会も楽しみになってきました。今回の親子のふれあいは玉入れだったんですが、「まだ子どもに負けない!」と本気で頑張ってくれるお母さんがいました。お母様方にノリノリで参加してもらうと何倍も盛り上がりますね。
大運動会に向けて
今日は日差しがあまりきつくなく、運動会の練習がしやすい日でした。運動場も遊戯室も常にどこかのクラスが元気いっぱい使っていて、先生どうしの連携がうまくいっているなぁと感じます。遊戯室で年長組さんが大運動会の演技を練習していました。なかなかできなかったことができた瞬間、先生と手を取って喜び合っている姿はとても良いものです。
9月のタマゴちゃん教室
約2ヶ月ぶりのタマゴちゃん教室です。赤ちゃんクラスですので2ヶ月見ないとみんなとっても大きくなっていました。タマゴちゃん教室で教えてくれている酢谷先生は、外国にまで勉強に行かれたほどの本格的な先生です。でもとっても気さくで、ベビーマッサージだけではなく、アロマやハーブティーなど赤ちゃんのママさんがリラックスできることをたくさん教えてくれます。宝塚の男役みたいで容姿もかっこいいです(笑)
園庭開放「みんな集まれ~!」
今日は来年度バンビ教室年齢の、小さいお友達対象に園庭開放「みんな集まれ~!」を行いました。小さいお友達はまだまだ赤ちゃんの姿がたくさん残っています。今回体操の先生がやってくれた、お母さんのエアロビ風?体操はとても楽しそうでした。お母さんどうし小さいお友達を預け合って、思い切って身体が動かせたようです。リフレッシュのお手伝いができて良かったです。また遊びに来て下さいね。
避難訓練
定例の避難訓練を行いました。今日のテーマは地震です。まず机の下に隠れたり、クッションを頭に乗せたりする練習してその後、素早く園庭の真ん中に集まります。先生の声かけのタイミングや、放送時の言葉など課題が見つかりました。そのための訓練です。しっかり続けていきます。
第2学期始業式
今日からいよいよ2学期がスタートします。2学期は大運動会に展覧会に、楽しいことがいっぱいあります。残暑に負けないで思う存分活動できるよう、健康に気をつけて頑張りましょう。子ども達はもうエンジン全開のようです。充実の2学期。よろしくお願いします。
AED設置講習
今日、2学期から設置されるAED(自動体外式除細動器)の設置講習がありました。ダミー人形を使って先生達みんなAEDの使い方を実習しています。使うような場面が無いのが一番とは言え、いざというときに備えてきっちりと講習を受けました。