進級児の年長組さん、年中組さんが新入園児さんにとても優しいです。園バスを降りた後、下の子の手をしっかり握って登園してくれます。お帰りで並ぶときも、コース旗まで連れてきてくれます。年下の子をかばったり、かわいがったりする経験はとても貴重なものです。
年長組さんお誕生日の戴冠式
新入園児さんの話題が続いていますので、年長組さんの話題を一つ。年長組さんの誕生会は年長児さん達が司会進行をして子ども達が作り上げる誕生会です。そのため準備練習をする期間が必要で奇数月に誕生会を行う事になっています。でも先生達がせっかく年長組さんになったのだから、誕生日その日にもお祝いして上げたいと、お誕生日当日(お休みの日は前日)に誕生日王冠をみんなの前でプレセンとする事にしました。朝からとっても楽しみにしていました。
初めての給食
今日は年少組さんで初めての給食がありました。子ども達が大好きなものが入っているお母さんのお弁当も大切ですが、みんなで一緒の給食を食べるという事もとても大切な食育になります。
ひよこ組さん第1日目&通常保育
昨日のひよこ組さん入園式の翌日、さっそくひよこ組さんがやってきました。例年の事ですが、今年も元気いっぱい泣いているお友達がたくさんいました。そりゃそうです。自然な事です。中には年長組のお兄ちゃんのところに連れて行ってもらった子もいます。メロディオンの練習をするお兄ちゃんの横にちょこんと座っているひよこちゃんです。お兄ちゃんも優しくて兄弟っていいですね。
ひよこ組さんもず~と泣いているわけではありません。先生が楽しそうなお話を始めるとしばらく見入ったりもします。
年少組さんはさっそくお外でかけっこです。東金剛の子ども達もみんなかけっこが大好きになります。
お母さんのお弁当もしっかり食べて、通常保育がんばりました。
平成24年度ひよこ組入園式
土曜日の入園式に続いて本日はひよこ組さんの入園式です。毎年思いますが、4月のひよこ組さんはまだ本当に小さいです。ひよこ子組さんは4年間の時間をかけて、ゆっくりゆっくり幼稚園で大きくなっていきます。子ども達もお母さんも焦らず、ゆっくり、ゆっくりいきましょうね。楽しみです。
平成24年度始業式
とってもいいお天気の中、平成24年度の始業式です。新しいクラスになって、みんなちょっとドキドキです。朝礼で「大きい組さ~ん!」と呼びかけてみると、新年中組さんもみんな元気に「は~い」と答えて、笑ってしまいました。新クラスで元気に体操してクラス作りのスタートです。
第31回入園式
何とかお天気にも恵まれて、第31回入園式が明るく楽しく開催されました。ひよこ組、親子教室で慣れているお友達が多いのか、慣らし保育ですっかり先生とお友達になったのか、笑顔があふれる入園式になりました。この調子でどんどん幼稚園大好きになっていってもらおうと思います。
慣らし保育4日目
ひよこ組やウサちゃん教室で東金剛幼稚園に慣れている子も多く、慣らし保育4日目でずいぶん落ち着いてきました。そこで今日は絵画製作に挑戦。お家ではまず見る事の無い、大きくて真っ白な画用紙に描いていきます。二つの○を線でつなぐ。子ども達の絵画の基本です。みんな楽しそうに描いていました。
慣らし保育3日目 初めてのお弁当
慣らし保育も3日目。子ども達もだいぶなれてきました。2日間泣いていた子がケロッとしていたり、「○○組さ~ん」の呼びかけに反応し始めたり、4月の園風景としては今年も順調です。今日は初めてお弁当を食べました。子ども達はお弁当がとっても楽しみで、お弁当の時間だけは実に実に穏やかな時間でした。
慣らし保育2日目
日本中に春の大嵐が吹き荒れ、今日はどうなってしまうのかと思いましたが、楽しくお外で遊べました。ちょっと肌寒かったですが、やっぱりお外で遊べるといいですね。たくさんの先生と元気に体操できましたし、この時期の秘密兵器、大型シャボン玉もたくさんできました。明日も晴れて欲しいです。