今日の年中組さんのお誕生会で、平成23年度のお誕生会は無事に全部終了しました。子ども達はみんなお誕生会をとても楽しみにしていて、自分がお祝いされるのはもちろん、お友達をお祝いするのも大好きです。今日の年中組さんの誕生会は、年長組さんになる希望と期待に溢れていました。年少、年中組さんからすると年長組さんは憧れなんですね。みんなで元気に進級しましょう。
おかいものごっこ開催
今日も楽しいイベントです。3月は幼稚園をお休みできませんね。今日は東金剛幼稚園がショッピングと観劇のリゾート施設になりました。一人一人がお財布に「おみやげ」「ジュース」などのチケットを持って先生のお店屋さんでお買い物です。お兄さんお姉さんが、ペアになった小さい子を上手に引率してあげます。
そしてお遊戯室で「ゴーカイジャー・ショウ」を見ます。先生が盛り上げるだけ盛り上げるので、子ども達の大きなお声が2階から園庭に響き渡っています。ゴーカイジャーと一緒に歌ったり、質問したり。なみの遊園地には負けないプログラムです。
バンビ教室修了式&マラソン大会&お弁当大会
卒園・進級を控えて今日もとっても盛りだくさんな一日でした。親子教室バンビちゃんクラスがH23年度の修了式をしました。先生達からかわいい手作りカードをもらって修了です。来年度も一緒に遊びましょうね!
年長組さんが最後のマラソン大会。始まる前にエイエイオーで気合いを入れ、スタートしました。みんな速い!ずっとやってきましたが、初めて「距離が短い・・・」と感じてしまうほどでした。
お昼はお弁当大会。みんな好きなクラスに言ってお弁当を食べます。以前担任していた子ども達が遊びに来てくれて、先生はうれしそうでした。ここでも年長組さんが小さいお友達のお世話をしています。異年齢児交流が効果を上げていますね。あっという間の一日でした。
年長組2・3月の誕生会
今日は年長組さんが幼稚園で行う最後の誕生会です。年中組さんからなら18回、年少組さんからなら30回、ひよこ組さんからなら36回目のこの誕生会。これでみんな一年生になる準備完了です。卒園式までカウントダウンが始まりました。一日一日を大切に過ごしたいです。
年少組 3月のお誕生会
年少組さん3月のお誕生会です。待って待って、ず~と待っていたお誕生会です。お友達がプレゼントをもらうのをたくさんの拍手でお祝いし続けていた子ども達が、本日は主役です。3月生まれのお友達(4/1生まれのお友達もいます)は、小さい体でとってもがんばってきました。一番大きな拍手を贈りたいです。
年長組お別れ遠足 交通科学館
年長さんの行事は、なんにでも「最後の」という言葉がつきます。交通科学館へ遠足に行きました。記憶にないほど空いていました。大人数の団体は東金剛だけで、ゆっくりと見て回ることができました。電車の中でもとてもお行儀良かったです。さすが三学期の年長組さん。
新入園児説明会&一日体験保育
今日は新入園児説明会と一日体験保育を開催しました。午後からは穏やかないい天気になって良かったです。例年お母さんと離れる事で大泣きの子がとても多いのですが、今年はスムーズに「普通の保育」をしてしまいました(笑) 4年保育、親子教室、園庭開放などで園に慣れ親しんでいる子が多いからでしょうね。
ひよこ組の2・3月誕生会
発表会のお休みから開けて、子ども達はお家でいっぱい褒められたみたいで、とても元気に登園してきてくれました。気がつけばもうすぐ2月も終わります。あっという間の卒園・進級です。まだまだ楽しい事がいっぱいありますからみんな休まず元気に来て欲しいです。今日はひよこ組さんの体育遊び参観&お誕生会です。体操の先生のお話を聞いてみんな楽しく運動する事ができています。4・5月の誕生会の頃と比べると、本当~に大きくなりました。
発表会二日目
発表会二日目も無事終了しました。一つの役パート丸ごと欠席というクラスもあったのですが、代役のお友達のがんばりで立派にする事ができました。子ども達みんなお家でいっぱい褒めてもらって欲しいです。
発表会一日目
第30回生活発表会の一日目が無事終了しました。昨日まで休んでいた子も本番当日たくさん来てくれてうれしかったです。本番では子ども達もとても緊張しています。舞台に上がる前に先生がくれる「魔法のラムネ」(普通のラムネ菓子です)を目をギュッとつぶって食べて気合いを入れるんですよ。