明日発表会と言うことで、今日は午前中保育です。各クラスで思い思いに最後の練習や確認をしていました。小さい組さんが最後のお辞儀の練習をしていました。なんとも深々と丁寧なお辞儀ですね。舞台の上で張り切ってやってくれるでしょう。
年中組さん数のワーク
年中組さんが「数のワーク」をしています。子ども達が大好きな絵本を使って、数の概念を知っていく保育です。発表会の直前ですが、お外遊びや日常の保育の時間も大切に過ごしています。
出番を待っている衣装
今日学級委員の皆さんに、衣装のアイロンがけのご協力をしていただきました。ありがとうございました。子ども達にとって発表会で着る衣装はパワーの源になっています。夢のある舞台にしてあげたいです。
パラバルーン遊び
昨日の事ですがあんまり楽しそうなので。東金剛幼稚園の先生達はすぐ楽しい事を考えます。日差しが良くなっていたので体育倉庫のパラバルーンを引っ張り出して、園庭で遊び始めました。年長組さんがする事が多い大きい方のパラバルーンに、ひよこ組と年少組が挑戦。とても上手にできていますね。中に入って大喜びです。
英語遊び
年長組さんの英語遊びを見に行きました。外国の人が日本の子ども達の授業風景を見て、手をあげる積極性が少ないとよく感じるそうです。でもこの英語遊びではボクもわたしもと手をあげてどんどん前に出てきます。語学の習得と言うより、こういう感性を身につけることがこの時期では大切なんだと思います。
予行演習
発表会の予行演習2日目です。ひよこ組さんは本番と同じ衣装を着けて踊りました。出番を待っている間、衣装を着たのがうれしかったのか、次々に見せに来てくれます。本当にフワフワのぬいぐるみのようなかわいさです。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが見たら、たまらないだろうなぁと思います。
やっと雨がやみました
今日は発表会の予行演習。みんな舞台でちょっと緊張しながら本番さながらの演技をしていました。ラストスパート。みんな楽しくしっかりやりましょう。お遊戯室から外を見ると年長組さんが熱心にドッチボールをしていました。ここ数日雨が続いたので、お外で遊びたかったんでしょうね。
発表会の練習中
来週の発表会に向けて仕上げの練習に入っています。園長室の隣のお部屋からものすごく大きくて元気な声が聞こえてきて、あわててカメラを持って見に行くと、ひよこ組さんから年長組さんまでたくさん教室に入って発表会エンディングの練習中でした。
年少組2月生まれの誕生会
今日もインフルエンザ休園で延期になっていたお誕生会をしました。年少組の誕生児さん達もとっても楽しみにしていたのでみんな元気いっぱい自己紹介をしてくれました。子ども達が楽しみにしている先生の出し物は「昔の遊び」というテーマです。お手玉・ケンダマ・大縄跳び・コマ回し・・・。でも幼稚園の先生も年少組さんと同じぐらい現代っ子ですので、みんな今日のために一生懸命練習したそうです。
年中組の2月の誕生会
インフルエンザによる園閉鎖で延期されていた年中組さんの誕生会が行われました。みんな待ちに待っていたという感じですごくパワフルです。お誕生児さんの張り切りがとても気持ち良かったです。お誕生会でいつも披露してくれる副園長先生の手品が今回はできが良すぎて、子どもだけでなく大人までみんな???になってしまいました。