クリスマス会 バンビちゃん教室

241218A.jpg ウサちゃん教室にひき続き、バンビちゃん教室のクリスマス会です。今回もかわいいお友達がたくさん参加してくれました。お菓子とジュースで「メリークリスマス!」と乾杯です。体操の先生も、幼稚園の先生もサンタルックになって楽しくパーティを行いました。先生がたかいたかいのプレゼントをしていました。30回もあげた先生がいて、腕がプルプルしたそうですよ。
241218B.jpg 

2012年12月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

音楽リズム研修

241217.jpg 今日は音楽リズムの研修をしていただいている田中準子先生が園に来て下さいました。子ども達の歌や合奏をよりきれいに楽しくするヒントをたくさんいただきました。子ども達が帰った後、子ども達が合奏する曲を先生方が準子先生の前で弾いてみています。みんな真剣です。子どもの楽譜だからと侮れないレベルなんですよ。

2012年12月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

クリスマス会 ウサちゃん教室

241214.jpg 金曜日にウサちゃん教室のクリスマス会をおこないました。みんなとっても楽しみにしてくれていたようで、参加者もとてもたくさんです。机を出してパーティー会場にしたのですが、ずいぶん本格的な感じになりました。お母さんと一緒にケーキとジュースで乾杯して、サンタさんの衣装を着けた先生にかわいいクリスマスカードをプレゼントしてもらって、すっかりクリスマス気分でした。

2012年12月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

小さい組さん自主練習

241213A.jpg 先生達のアイディアで年長組さんがやっている跳び箱や鉄棒のちっちゃいバージョンを、小さい組さんが自由に遊べるように配置してみました。するとまるで新しい遊具のように楽しんでくれています。どこで見ているのでしょう、小さい組さんが年長組さんの真似を一生懸命しています。年上の子のやることを年下の子がまねる。大昔から続く最も大切な保育が園内で復活しています。

2012年12月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

第1回マラソン大会 年長組

241212.jpg 寒すぎない絶好のコンディションで第1回マラソン大会を行いました。年長組の子ども達はファイトがみなぎっていました。こけてしまってもすぐ立ち上がって膝に血をにじませまま走り続ける姿は実にたくましかったです。子ども達に負けずに応援の保護者の皆さんも熱くなっていました。カメラ片手に全コース一緒に走りきったお父さんもいたぐらいです。3学期の第2回も盛り上がりそうです。

2012年12月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

12月の誕生会 年少組

241211B.jpg 平成24年最後のお誕生会です。早いものでもう9回目。子ども達はすっかり慣れ「誕生会」というものを良く理解していて、進行もとってもスムーズです。四才になりました!とポーズを取るのもとても元気な笑顔で実にかわいかったです。先生達も得意のハンドベル演奏でクリスマスを感じさせてくれました。ハンドベル演奏は間違うととても目立つので、とっても緊張するそうですがとても上手でした。
241211A.jpg

2012年12月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

12月の英語遊び

241210B.jpg 年長組さんの英語遊びもクリスマスバージョンです。ブルース先生がサンタクロースに扮装して、クリスマスに関連する英単語を教えてくれます。みんな聞き慣れていてよく知っていますので、積極的に発表していました。ニュージーランド人のブルース先生のサンタ姿は限りなく本物で、担任の先生の日誌にも英語の先生と解っているのに、やっぱり本物っぽく見えてしまうと、書いてありました。さすが本場ですね。

2012年12月10日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

12月の誕生会 年中組

241210A.jpg 12月は楽しいことがいっぱいで、子ども達もワクワクしていることでしょう。お餅つき大会が終わるとさっそく誕生会です。12月の誕生会はあちらこちらにサンタさんの絵や飾りがあって、華やかでいいですね。冬休みで楽しみなことを大きなお声で発表することができました。

2012年12月10日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お餅つき大会

 昨日の夜からの雨が残り、早朝から用意している先生方はグラウンドの水を新聞紙で吸い取ったり、テントを出したりと大忙しでした。始まってからも雨が残ったのですが、子ども達の熱気と保護者の皆様の温かいご協力で、とても楽しく行うことができました。
241208A.jpg たくさんお父様方に来ていただき、子ども達の前で力強くついたり、またおみやげ用にお父様方だけで大急ぎでついて下さったり、ありがとうございました。
241208B.jpg お母様方もかいどりに、お餅を丸めるのに大活躍していただき、お片付けにまでご助力いただき本当に助かりました。
241208C.jpg 今年はお餅つきにとっても詳しいお祖父様にも来ていただき、先生方はとても安心でした。
241208D.jpg その場で食べることは今年もしなかったのですが、子ども達もつきたてのお餅の感触を十分に楽しんでくれたと思います。ご協力本当にありがとうございました。楽しかったです。
 241208E.jpg

2012年12月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

明日はお餅つき大会

241207.jpg 明日のお餅つき大会に備えて、先生が子ども達にお餅つきの道具を説明していました。杵を見せたときは「ハンマー!」と大きなお声で答えてくるお友達がいて、「確かに(笑)」と感心してしまいました。袋に入った5キロ入りの餅米を見せてもらって、一生懸命抱えて重さを実感している子もいました。明日は晴れるといいのですが・・・。
241207B.jpg

2012年12月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k