今日もとても寒かったのですが、年少組さんが元気に参観してもらいました。練習中の柔軟や体操も見てもらいみんなとてもはりきっていました。お母さんと一緒にゲームをしたのですが、お母さんの方が子ども達より夢中になっていたのがおもしろかったです。親子のふれあいタップリのとても楽しい参観になりました。
年長組参観
年長組さんのマラソン参観日でした。この冬一番の冷え込みと予報されていたので、心配だったのですが、柔らかい太陽の光が味方してくれました。お部屋でやったしりとりゲームでは、子ども達は言葉とイラストをスラスラ書いたのですが、たくさんのお母さんが苦戦(特にイラスト)。自分がすぐにできる事を苦戦しているお母さんを見るのは、子ども達にとってとてもおもしろ・おかしい時間だったでしょうね。
三学期の給食開始
給食準備は自分でできることはしっかり自分でやります。そして大きな声で「いただきます!」の大合唱。外国の人がとてもいい習慣だと感心するそうですね。大人になっても「いただきます!」を忘れない人になって欲しいです。
避難訓練
今日は避難訓練をしました。お外で自由遊びをしているとき、地震が来たという設定です。まず園庭の真ん中に集り、次に第2避難場所に移動します。みんなおしゃべりをしないでしっかり放送を聞いていました。とても立派でした。
第3学期始業式
今日は始業式です。子ども達はみんな元気に帰ってきてくれました。静かだった幼稚園が生き返ったようです。夏休み明けは泣き出す子どももたくさんいたのですが、冬休み明けはみんな笑顔で登園してくれました。とても成長を感じます。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。明日からやってくる子ども達を迎える用意と、2月4日(土)に開催する東金剛幼稚園創立30周年記念式典の準備を先生方が張り切ってやっています。記念式典は先生の手作り感いっぱいのすてきなイベントになると思います。お楽しみに。
第2学期終業式
今日でいよいよ2学期も終業式です。運動会に展覧会とたくさんの事をがんばった2学期も終わりました。終業式では車に注意します。知らない人について行きませんの二つをお約束しました。始業式には全員元気に戻ってきて欲しいです。
文字のワークの時間
クリスマス会や、かけっこ、お外遊びなど身体を大いに使った活動だけでなく、机に向かって集中する時間も大切にしています。まず先生が黒板で「説明する」→子ども達は「しっかり聞く」→自分で「やってみる」この流れを作り出せるように工夫しています。みんな良く集中していて、せっかくカメラを持って入ったのに知らん顔されてしまいました。
50メートルタイム測定会
久しぶりに50メートルタイム測定会を東グランドで行いました。今回先生達の企画は、年中組さんと年長組さんを同時に走らせて、年中さんは必死について行く。年長さんはいいところを見せるという意図だったのですが・・・。実際にやってみると、年長組さんが遅れて走る年中組さんを途中で待ってあげたり、まだまっすぐ走るのが苦手な年中組さんにつきあって、年長さんもコースを外れていったり、「想定外」の連発でした。タイムはもちろん・・・ 次がんばりましょう!
クリスマス会
今日はみんなが楽しみにしているクリスマス会でした。ウェストカンパニー劇団の皆さんが歌に劇に大張り切りでした。おもしろいもので、ノリの良い東金剛の子ども達に大人であるカンパニーの皆さんの方がドンドン乗せられてますます頑張っていきます。サンタさん登場。プレゼントがお部屋に隠してある。運動場に謎のソリの跡。ケーキで乾杯。盛りだくさんすぎて目が回りそうでした。今年は写真屋さんが来て写真をたくさん撮ってくれましたので、また見てあげて下さいね。